うたたねトメントーサ

技術系の備忘録とガジェットレビュー、そしてベランダ園芸の日記

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

Raspberry Pi Web系

RaspberryPiをApacheとPHPでWebサーバー化

自分のRaspberryPiスマート時計化は、ブラウザを用いて行う予定なので、まずはApacheとPHPのインストールを行いWebサーバー化します。

Raspberry Pi

RaspberryPiをMPDで音楽サーバー化

RaspberryPiの音楽サーバー化というと、Volumio等がでてきますが、ガッチガチにカスタマイズされていて以外に自由度がなくて困りました。 二台運用とかならいいんでしょうが、一台で何でもできる万能端末が目標なので、一から構成してみます。

<Previous Next>

Twitterやってます

@__sliverさんのツイート

人気記事

  • Raspbian LiteにX Windowを入れてGUIをつかう

    あとからやっぱりGUIが使いたいときや、余計なパッケージをなくした上でGUI使いたいときのために、X Windowのインストール手順をまとめます。

  • final Eタイプを初めて使ってみる。

    イヤホンはイヤーピースで音が変わるって昔は全く信じていなかったですが、いろいろイヤホンを試していくうちにイヤピにも出費するようになるからオーディオは怖い…

  • レオノチスを育てています

    某ゲームの影響でいろいろ育てていますが、レオノチスはなかなかマイナーな植物だったので、ネットで購入して鉢に植えてみました。

  • RaspberryPiをMPDで音楽サーバー化

    RaspberryPiの音楽サーバー化というと、Volumio等がでてきますが、ガッチガチにカスタマイズされていて以外に自由度がなくて困りました。 二台運用とかならいいんでしょうが、一台で何でもできる万能端末が目標なので、一から構成してみます。

  • Raspberry PiにRaspbianインストール

    Raspberry PiにRaspbianをインストールする手順です。

  • 金のなる木?を茎挿しで育てます。

    母が職場の同僚から謎の多肉植物をもらってきました。 「金のなる木だと思ってたけど違うかも」とのことでしたが、ぱっと見は金のなる木にみえます。 正直まだ多肉植物に興味を持ち始めたばかりなのであまりわかりませんが、とりあえず育ててみます。 母が職場の同僚から謎の多肉を貰って...

  • RaspberryPiをApacheとPHPでWebサーバー化

    自分のRaspberryPiスマート時計化は、ブラウザを用いて行う予定なので、まずはApacheとPHPのインストールを行いWebサーバー化します。

  • 2.5mmのバランスケーブルを3.5mmのアンバランスに変換するアダプタを試す。

    バランス接続の魅力を知ってからはもっぱら音楽鑑賞はバランス接続で行っていますが、ふとスマホ直挿し等しようとおもうとリケーブルしないといけませんでした。 それが面倒だったのでタイトルの通りの商品を探してみても、ちょっとオカルトじみた値段のものしかでてこず、手が出せませんでしたが。...

  • ツキトジの葉挿し

    ツキトジが葉挿しで育っていく様子をまとめてみる。 記憶が正しければ4月後半くらいにはじめました。

  • KZ ZS10の感想

    先日のAliexpressのセールで注文したZS10が届いたのでちょっとした感想を。 個人的にはかなり満足の行く出来。

カテゴリー

  • Raspberry Pi
  • Web系
  • イヤホン
  • オジギソウ
  • ツキトジ
  • ハツユキソウ
  • ブログ
  • ポタオデ
  • レオノチス
  • 園芸
  • 雑記
  • 多肉植物

ブログアーカイブ

  • ▼  2018 ( 16 )
    • ►  6月 ( 7 )
    • ▼  5月 ( 2 )
      • RaspberryPiをApacheとPHPでWebサーバー化
      • RaspberryPiをMPDで音楽サーバー化
    • ►  4月 ( 7 )
Powered by Blogger.